山友の二コさんが夏休みを利用してくじゅうへ山歩きに来てくれるということで、ご一緒させてもらうことにしました。
それで、事前にマスターが坊ガツルでテント泊されるという情報を入手していたこともあり、坊ガツルでテント泊をしよう!ということで準備を進めていたのですが・・・。
朝5時半頃、二コさんからの「良い天気だよ~ 早く起きて~」の連絡で外に出ます。
とっても清々しく感じる、素晴らしいロケーションのこのキャンプ場。今日の天候は、前日の某気象予報サイトによると雨の予報でした。
ですが、晴れています!梅雨明けしたかな?そんな天気に早く今日の予定である高千穂峰に行きたいのですが、キャンプ道具を片付けないとい…
ガスの中での出発に、この先の天候が気になりましたが、僕にとって初めてのルートなのでとても楽しみです♪
雨の日のここ↓、とってもお気に入りになりました。晴れた日にはどんな感じなのか気になる場所です。
ここから取り付きます。9:44
木で出来た階段は、苔でとっても滑りやすくデンジャラスゾーンになっていました。
…
長い間温めてきた、山仲間との霧島遠征。
今回考えていた全員の参加は叶いませんでしたが、higetiassaさん&mamatiasさん、二コさん、1日目の夜の部に遅れて326さんが参加してくれることになりました。
でも、心配は雨。未だ梅雨が明けていません。
この時期は既に梅雨が明けているだろうと安心しきっていたので、雨の山行なんか全…
久しぶりに家族3人での山行です。
前日は、ヤフードームリレーマラソンで暑い中6キロ走った疲れがどれほどのものか心配ですが、でも6キロだから大丈夫だろう?との判断でくじゅうへ向かいます。
今回、男池からソババッケ経由で山行を計画していましたが、出遅れの為駐車場は満車な様子。
仕方なく、吉部に車を回し300円駐車場に停めようとしました…
2012年5月19日、20日
写真のみの手抜きアップです(苦笑)
久しぶりにくじゅうに行けることになり、坊ガツルでキャンプをして来ました。
坊原付近から見る三俣山は新緑が輝いていて、この時期特に好きな場所です♪
イワカガミがお出迎え♪
今回のお目当てのミヤマキリシマです。
この付近(坊原付近)が丁…
僕が登山を始めたころ、一番回数多く登っていた山がこの古処山です。
理由は、実家から近いから。また時間がなければ途中まで車で行けるのも助かっていました。
他に、僕の以前の趣味に釣りがあって、メインフィールドが江川ダムだったりします。江川ダムから眺める山々の四季折々の風景に、いつしか自分の登山対象が古処山や、屏山、馬見山になっていました…
祖母山の山頂に立ったことで、しばらくは長い登りはありません。
尾平越から本谷山までの上りも緩やかにだらだら登るだけ。でも最後には傾山から坊主を越える最大の難所が待っていることもあり、気を引き締め直して、出発します。20:35
出発して直ぐに、僕の中ではこの縦走最大の難関が待っています。というのも、まずハシゴ場のある場所まで下るの…
絶好の登山日和…。と言いたいところですが、予報では25℃を超えるかも?との事なの、そんな暑さへ不安もある中、九折登山口を出発。11:53
まずは、車道を50分ほど歩いて健男社に向かいます。
明日朝歩くことになる、傾山を眺める。
(正面に坊主の凸凹、奥にチラッと傾山が見えています)
ニョキニョキ
こんなものが・・…
GWは、当初takeppeさんとの2泊の縦走を考えていましたが、実現せず・・・。
それで、テント泊のつもりで計画していたこともあり、体力的な準備もしっかりやれています。そこで以前より温めてきた祖母山、傾山の1日(24時間以内)での完全縦走をやってみることにしました。
これで2回目の完全縦走ですが、前回は九折登山口を起点に時計回りで歩…
今回は、GWに祖母傾縦走をやることにしているので、その時ご一緒するあした天気になあれ!のtakeppeさんと一度祖母山を歩いてみることにしました。
前日(13日金曜日)から自宅を出発。待ち合わせの、道の駅 原尻の滝に着いたのは午前1時を過ぎたころ・・・。
マスターと思しき車を発見しましたが、マスターの考えている事は何となく分かっ…
のつもりでしたが、久しぶりの重荷で身体への負担が心配だったので、GWの縦走を想定したボッカとは言えない20キロで宝満山を歩いてみることにしました。
満開の桜を眺めながら…♪
竈門神社の駐車場を出発。
出発して直ぐに、こんな所で会うとは思っていなかったマスターを発見!
なんでも、昨夜からキャンプ場に泊まって…
くじゅうのネタが無いので、”想い出”で凌ぐことにします(^^ゞ
この写真、たぶん昭和45年だと思われます。
変な帽子をかぶっているのが母親で、隣が姉。
この思い出の写真は、僕の想い出というより家族のかな?
この時僕はまだ生まれていませんでした。
ただ話しによると、僕はこの時母親のお腹の中にいたかもしれません。
で…
1月の”いぶすき菜の花マラソン”以来のマラソンになりますが、今年もこのマラソンでパーソナルトレーナーがお仕事をするという事で、朝早くからバタバタ。
会場までは自宅から近いこともあり徒歩で行くのですが、PTのお仕事見学の為、ベビーカーを押しながらダッシュ!
良い準備運動になりました(^^ゞ
去年はあっさり抜かれてしまった小郡…
下山・・・というか、車の所まで戻らなくてはいけないので、引き返します。
引き返すことで、9時間くらいは歩けるかな??
若杉山(13:00)→しょうけ越(13:30)→鬼岩谷山(14:02)→砥石山(14:20~14:28)→前砥石山(14:37)→三群山(15:37)→頭巾山(16:00)→宝満山(16:30~16:40)→行者道経…
今年のGWは祖母山、傾山の縦走を考えています。
前回(2年前)は、完歩は出来たものの、苦しかった想い出が強く残っています。
とても長く厳しい祖母山系の縦走は、事前にしっかり山歩きをしていないと完歩は難しくなるので、前回の大船山から訓練の意味も込めて荷物を余計に担いでいました。
それで今回、祖母傾縦走で想定される10時間近い歩行時間…
2月12日は、くじゅうへ!
今週2月19日は英彦山へと行って来ました。
山はそこに・・・
あるのだけれど、山には登らず家族サービスです(^_^;)
2月12日は、くじゅうの大事なお友達御家族と待ち合わせして、長者原氷祭りの偵察へ!?
ミヤちゃんの前で♪
本物?のミヤちゃんは、出張中らしく会えなくて残念・・・。…
前回の山行からまたまた、間が空いてしまいましたが、そんなことより今年はまだくじゅうに行っていない!
で、寒波襲来ということもありやっとくじゅうに行ける事になったので、くじゅうに向かいながらも何処に登ろうか?と迷っていましたが、最終的に「大船山に登りたい。暮雨の滝が見たい。坊ガツルを歩きたい。誰も歩いていない雪の道を歩きたい!」
…