新緑の宝満山を歩いて来ました。
久しぶりに、宝満山に登って来ました。
若杉山への縦走も考えていたのですが、時間もなく却下・・・(ーー;)
ならばと、三郡山にでも足を伸ばそうと歩き始めたのですが、なんだか体調がすぐれず宝満山山頂でまったりすることにしました。
山頂までに、大勢の登山者がいたので山頂は居場所が無いかも?
と思っていましたが、僕のお気に入りの場所に偶然誰もいなくて貸し切り状態♪
珈琲飲みながら、新緑の三郡山地を眺めて、心癒されました~♪
我が家方面?の眺めです。
霞は強かったものの、雲がキレイです♪
古処山方面。
手前に仏頂山。奥に若杉山が見えています。
歩きたかったな~
下山は、うさぎ道を下ってみることにしました。
山頂直下の岩場。
ツバキも沢山咲いています。
今年の大雪で、縦走路には倒木が沢山ありましたが、きれいに片付けてありました。
標高700メートルくらいのシャクナゲです。
ちょうど見頃だったかも?
ギンリョウソウがニョキニョキ。
うさぎ道からみる宝満山。
有智山城跡を過ぎた辺りに、立派な門がありました。
毎日のように、この近くを車で通るのですが、こんなのがあるなんて知らなかった・・・(^^ゞ
(承天寺の別邸と書いてありました。)
上の場所から、少し歩くとよく知る場所に出て、車道歩きで車の元へと下山しました。
若杉山への縦走も考えていたのですが、時間もなく却下・・・(ーー;)
ならばと、三郡山にでも足を伸ばそうと歩き始めたのですが、なんだか体調がすぐれず宝満山山頂でまったりすることにしました。
山頂までに、大勢の登山者がいたので山頂は居場所が無いかも?
と思っていましたが、僕のお気に入りの場所に偶然誰もいなくて貸し切り状態♪
珈琲飲みながら、新緑の三郡山地を眺めて、心癒されました~♪
我が家方面?の眺めです。
霞は強かったものの、雲がキレイです♪
古処山方面。
手前に仏頂山。奥に若杉山が見えています。
歩きたかったな~
下山は、うさぎ道を下ってみることにしました。
山頂直下の岩場。
ツバキも沢山咲いています。
今年の大雪で、縦走路には倒木が沢山ありましたが、きれいに片付けてありました。
標高700メートルくらいのシャクナゲです。
ちょうど見頃だったかも?
ギンリョウソウがニョキニョキ。
うさぎ道からみる宝満山。
有智山城跡を過ぎた辺りに、立派な門がありました。
毎日のように、この近くを車で通るのですが、こんなのがあるなんて知らなかった・・・(^^ゞ
(承天寺の別邸と書いてありました。)
上の場所から、少し歩くとよく知る場所に出て、車道歩きで車の元へと下山しました。